こんな感じで本当にいいのかはさておき、もしかしたらまた同じことを探すことになるかもしれないので
念の為書いておく。
Git Bash for Windows で python と入力しても interactive mode にならない。
Git Bash を再起動して以下を入力して一旦回避。
再起動するとまた戻ってしまう。
Permanent の設定にしたいのでウェブで調べてみたら
~/.bashrc ファイルに同じように↑書いて source ~/.bashrc しろとあるので試す。
なんやかんやあったけれど、再起動しても interactive mode できるようになった。
~なんやかんやの部分~
・home directory 配下に .bashrc ファイルがない。
・vi .bashrc にて新規作成して alias を追加してみる。
・source ~ ./bashrc をすると Python コマンドで interactive mode に切り替わるようになる。
・ Git Bash を再起動(新しいターミナルを開く)すると .bash_history .bash_profile とかがないよと怒られる。
⇒でもないから作っておくね、とのメッセージ
・Python コマンドも使用できるし、上記のファイルが追加され次回以降からは問題なくターミナルを開けるようになる。