おまめを連れて新日本フィル主催の『はじめての音楽会2019』に行ってきました。
区内の児童館に新日本フィル・メンバーの方が来てくれる無料の音楽会。
0歳から参加可能です。
それは先日、保育園の下駄箱の上で偶然チラシを見つけたのがきっかけです。
午前中の開催でおまめのお昼寝時間とかぶるので迷っていましたが、
今朝はなぜか15分といういつもよりも激短い昼寝で終わったため、離乳食を食べてから自転車ででかけたのでした。
今日は昨日に引き続き、暖かかったですね。
いつものジャケットは暑いか、と薄手のコートで出かけたらまだまだ寒いですね。
自転車を漕ぎながらはなびずがででぎまぢだ。
おまめとは、はじめての児童館です。
児童館にいくと、赤ちゃん育ててますよ、みんなここにいますよ、って感じがして、
なんだかすこし安心しますね。
もっといけばよかったのかも。
さて、音楽会。
いつもながらご機嫌のおまめと一緒にヴァイオリン・コントラバス・パーカッションの演奏を楽しみました。
弦楽器の響きはなんともいえないですね。ヴァイオリン、弾けたらなあ。
おまめは途中から靴下やお母さんのコートのボタンや色々をいじってなめたりして遊んでました。
児童館の体育館で開かれた音楽会はとても小さいですし、もちろん泣きわめいている赤ちゃんだっているのわけですが、
Alexa で流す名曲とはまた違って有意義な空間でした。
そして、私の多分一番好きな映画『ニュー・シネマ・パラダイス』を演奏してくれたのですが、
演奏を聴きながら泣きそうになってしまいました。
今、ブログを書きながら聞いてますが、泣いてしまいます。はなびずがででぎまぢだ。
人を泣かせる音楽って一体何がどうなっているのだろうか。
こども二人も産んでなおさら涙腺が崩壊しますよね。
またひとつ、おまめと二人だけの小さな思い出ができて、今日はとっても清々しく良い日でしたとさ。