引き続き Python のレッスンを受講しています。
Part 3 まであるなか、Part 2 と Part 3 の Lesson 1 までを完了しました。
今週はこんなことを勉強してきました。
Python Part 2
Lesson 2
- Length and Indexing (counting length, understand how slicing works ... etc)
- String concatenation, other method
- Operations / methods on lists
- While loops
- Finding Substrings
- Joining
- Find and Replace ...
Python には build in function として count とか find があるようですが、このレッスンでは自分で function を作成して String や List を操る方法を学びました。
for loop や while loop など今まではなんとなく理解していたもの(読めるけど書けないみたいな)が身についてきたと実感できるようになりました。
ただ演習量は多くはないので、少し時間があくと忘れてしまうことをが多いのも事実。
こういうところは 演習ツールを使ってもっと書いていかなければ。
Lesson 3
- Files with Python
- os module (chdir, mkdir, rename, path.join)
- Opening and reading a file
- Closing a file ...
こちらのレッスンでは、フォルダ配下にある写真ファイルを撮影場所ごとにフォルダ分けをしてファイルを整理しようという例を用いてレッスンが進みます。
ファイル名には場所名が入っているからパターン化して文字列を取得したりします。
これまでに習った Loop だったり Comparison を利用して function を py ファイルにまとめてと、それっぽくなってきました。
演習等は含まれていますが、以前に比べると一つのメソッド等に対する反復練習が減ってきた気がします。
◆その他
レッスン等にも慣れ、終わりも見え始めたので次の目標を設定するために他にも無料レッスンを受講してみることにしました。
色々試してみて一番気になることを今後学んでいく予定です。
CS 習ってなくて興味があったのでこれ
マーケティング関連のコースも気になっていたのでこれ