にゃんおぺ育児

日々成長していく子供たちとの今を忘れたくないからはじめたブログ。

【Udacity Week 7 Progress】Python で Rock, Paper, Scissors ゲームを作った

今日は7時に起きました。。おい。

Sleep Cycle で快適に目を開けることはできましたが、
そのあと自分に勝てるかどうかが勝負ですね。

昨晩は Python の課題作りにはまって一人ポチポチしていたら0時をまわってました。
という言い訳を自分にしつつ。。

Udacity の Intro to Programming、いよいよ Python の授業は終了です。
これまで習ったことの集大成としてじゃんけんゲームを作っています!

 starter_code.py としてゲームの大枠はすでに用意されており、そこに少しずつプロジェクトの仕様を加えていきます。

・コンピュータープレーヤーの戦術
タイプミス時の動作
・ゲーム終了の条件
・ゲームのスコア発表 ...など

課題の仕様にのっとっていれば各自好きにアレンジすることができます。
私はゲームのはじめにプレイモードの選択をしたかったので自分なりに function を追加しました。

f:id:nyagemitsu:20181227152521p:plain

Rock, Paper, Scissors!

一応想定通りに動くようになったものの、メンターにアドバイスをもらっている段階です。ドキドキ

◆一番難しかったこと

1. ユーザーのタイプミスがあったら再入力させる while ループの作成
2. ユーザーが "quit" と入力したらゲームを強制する方法作成

1. ユーザーのタイプミスがあったら再入力させるループの作成
始めは、ユーザーのインプットが特定の文字列でない場合はプロンプトを繰り返し表示する条件を下記のようにしていました。(move にインプットを入れる)
while (move != 'rock') or (move != "paper") or (move != "scissors") 
が、これでは一向にループから抜け出せず。。。
or を使用した場合、ユーザーの正しいインプット(例. rock)で一つの条件が FALSE となるけれども、その他の条件は TRUEであるため、 結果 while True となるので抜け出せなかったと理解しました。

なので、
while (move != 'rock') and (move != "paper") and (move != "scissors") 
に変更してループから抜け出すことができました。 

2. ユーザーが "quit" と入力したらゲームを強制する方法の作成
これは、オプショナルの課題でしたがやってみたかったので挑戦しました。
1の条件に break を入れてみることにしました。
if 'quit' in move:
   break
これで while ループからは抜け出せます。
ただし、呼び出し元のコードは実行され続けるので強制終了できない状態になりました。
全体終了なるものはないんでしょうか。。メンターに聞いてみよ。
とりあえず、ここでは返り値が None の場合にはゲームを終了するように呼び出し元を変更しました。

動画、クイズ、演習で小さなステップアップしてきましたが、
やはり動くものを一から作るのは難しいです。
まだまだ身についてはいないし、荒削りではありますが、着実に一歩前進しているといえます。

プログラミング初めてよかったな。

ちびたんとおまめにゲーム作ってあげたい。 

早起きは三文の徳

今日は奇跡的に5時半に起床できました。

シャワー後リビングで朝ヨガをしながらゆっくり体や頭を起こしてあげます。

職場に復帰してもこんな時間を持てるようにしたい。

冬は寒いので布団から出てこれない状況ですが、習慣化できるようにブログに書いておきます。


9月ごろからやることリストに追加しているが未達じゃ

早起きできる目覚まし

Sleep Cycle というアプリをアラームに利用しています。
寝ている間の睡眠サイクルを計測して、レム睡眠(浅い眠り)に入っているときにアラームを鳴らしてくれるそうです。

 Waking up easy is all about timing. Sleep Cycle alarm clock tracks your sleep patterns and wakes you up during light sleep. Waking up during light sleep feels like waking up naturally rested without an alarm clock.

 Sleep Cycle 

実際にこの計測が正しく動いているのか否かは知る由もありませんが、初めて使ったときの感想は 『こんなに快適に起きれたの初めて!』でした。

特にアラーム音が心地よいのです。
浅い眠りのときに心地よい音で起きれるというのは確かに理想的だと思います。

早起きの理由

早起きする理由は義務感のないものを設定します。
私の場合は "ヨガがしたい" です。
プログラミングの勉強はしたいことですが、できないと不満がたまる要因になるので勉強はしないことにしています。

今日はヨガをしながらとなりでちびたんが Youtube を見ておまめは遊んでいる状況。
邪魔されてもいいやと思うことをしています。
特に職場復帰後の理想は、朝子供たちと遊ぶ時間を作ることです。

で。。。できるかな。

早起きのメリット

“早起きのメリット” とか今更感がありますが、自分なりのメリットをまとめます。

  1. 登園前までにストレスがたまらない
  2. あとでやればいいや(家事)が減る
  3. 一日を通して気持ちに余裕が生まれる

1.登園前までにストレスがたまらない。
時間がないと怒りっぽくなります。
『はやくぅぅぅ!』とちびたんを急き立てながらも
(お母さんが悪いんですけどね)と自覚しています。
こんなしょうもない理由で怒ってしまった自己嫌悪から解放されます。

 2.あとでやればいいや(家事)が減る。
朝って頭もそうですが、体もパワフルです。
普段放置して後悔しがちな洗濯物やふろ掃除がやっつけられる勇気がでてきます。

今日はこどもがやいやいしている脇で洗濯ものをたたみました。
ちびたんと一緒にクリスマスツリーも片づけました。

 3. 1日を通して気持ちに余裕が生まれる。
1 と 2 ができているので、いつもよりは余計なことを考えず(悩まずに)にいれます。
こどもの制作にも時間を割いてあげれるので、
(なんて良いお母さんなんだ)と自己肯定感が増します。

 

あとは極上のファミマのラテを飲んで、

お勉強するぞ! 

明日も早起き頑張ります。

HO!HO!HO!

ちびたんとおまめにもサンタさんがプレゼントを届けてくれました。

手紙と一緒に

f:id:nyagemitsu:20181225195701j:plain

ひらがなもろくに読めないですが、英語で届きます。

 

ちびたんへのプレゼントはプリキュアのコスチュームとプリキュアタウン

今年はお祖母ちゃんもサンタさんにお願いしてくれたのでたーくさん。

f:id:nyagemitsu:20181225200255j:plain


『おこってばっかりなのにね!おこってばっかりなのに』

と謙遜?するもとても嬉しそうなちびたんでした。

 

おまめにはお風呂で遊ぶアヒル隊長とリモコン

お風呂のときには大暴れで腕から落っこちそうなので、隊長と遊んでおくれ。

f:id:nyagemitsu:20181225195656j:plain

おしゃべりリモコンにはすぐ飽きてました。

これから良さがわかるよ、きっと。

 

メリークリスマス

You've been good!

『あっち(空)はだいろだよ。ピンクになるまでに帰らなくちゃだめだよ』

おでかけ中にちびたんが言いました。

夕焼けになるまでに空の色が変わるとわかってるんだなあなんて思いました。

 

f:id:nyagemitsu:20181224223403j:plain

はだいろのそら

昼寝もしないでお出かけしている割に今日は9時近くまで起きていたちびたん。

いよいよ明日はサンタさんのプレゼントの日です。

なにかと『サンタさん』を口にして

お部屋を片付けたり、布団にはいったりしました。

安心して眠れたかな。

 

大丈夫だよ、ちびたん、今年は本当にたくさん頑張った年でしたね。

おまめの寝かしつけ中に何かと気を引こうとして怒られて

『ママもう嫌いになっちゃったかと思った』と泣いていたちびたん

もうすっかりお姉ちゃんになって

泣いているおまめにおもちゃをあげてあやしてくれています。

お母さんがイライラしているときは

『ママ、しんこうきゅうー すってぇえすってぇええ』といって笑顔をくれます。

自分でできること

朝の仕度、着替え、片付け、お手伝い、、、

たくさん増えました。

 

そりゃ、怒ることもたくさんありますが、

お母さんは毎日大好きになっていきます。

おまめはいつも待ってくれて本当にありがとうね。

明日朝起きたら Youtube なんて見ないですぐにツリーの下見に行こうね。

 

Udacity Week 6 Progress ~Python~

Python のレッスンも Part 3 (最後) の Lesson 2 までやってきました。

Lesson 2 では API (Application Programming Interface) についてを学びました。

API というと言葉はわかるんだけどうまく説明ができない、という印象でしたが

こちらの説明が今までで一番しっくりきました。

An API is an interface. It's something that has been created to help two different applications interact with one another. 

 このレッスンでは

オンラインサービス "MetaWeather" の用意している API を使ってユーザーが入力した地域の一週間分の天気を表示するコードを Python で作成するまでの方法を勉強します。

主に以下のポイントを習って実践しました。

  • sending request to the server (requests module)
  • hundling errors and exceptions
  • using Dictionaries
  • dealing with the info the server sent back (JSON data structure) 

Dictionary の演習後に改めて JSON から必要情報を採取を試したので、スムーズに理解できました。

ここまできて、粗削りですが一人で天気予報を表示させる課題も作ることができるようになりました。

少しずつでもできるようになってきているのがとても嬉しい。

ほっとひといき

浴室のドアの前で猫がなきます。

ねこたまをお風呂にお呼びしておもちゃのジョーロにお湯を入れてお出しします。

ねこたま(白湯好き)がペロペロお湯を飲む姿を観察しながらお風呂で一息つきました。

久しぶりの一人の風呂時間

久しぶりのねことの風呂時間

慣れてないから10分くらいで終わり

 

今日はじいじとばあばの家に遊びにいきました。

ちびたんは帰宅後、かきこむように夕飯を食べると

人をダメにするソファーの下に挟まりながら就寝。

おまめは部屋中を一通り探索してミルクを飲んだあと

満足そうに就寝。

 

こどものお風呂をくまに押し付けたので

10分だけど十分にゆっくり温まることができました。

 

明日プリキュア観に行こうと思ったんだけど上映終わってら。

シュガーラッシュとか見れるかな。。

ま、明日考えます。

我が家の歯磨きソング

ちびたんがもっと小さいときの歯磨き、どうしてたかな。。。

ちびたんはそんなに歯磨き嫌いではなかったので、
『泣き叫びながら』という体験はあまりないですが、

両腕を私の太ももで抑えて仕上げ磨きしていたと思います。

4歳児ともなると『虫歯というのが怖いらしい』とわかるのでそこまで嫌がりません。

ただ、自主的にやってもらうとムラだらけなので仕上げ磨きはしています。

そんな仕上げ磨きですが、

じっとしてくれない。

お口をいい感じに大きくあけてくれない。

といった具合でちゃんとしてくれないと私の目が死んでいく。。。

そんな時につくった歯磨きソングです。

我が家では『アンパンマンのマーチ

『ア』や『イ』の口をしながら曲に合わせて親子で歌います。

あああ、あーあーあーあーあー(そうだ、おそれないで)♪

いいい! いいい! いいい! いいい!(間奏部分)♪

これだと子供がちょうどよくお口を開けてくれるし、なにより自分も楽しくなるのでイライラが減った気がします。

 

◆今日のちびたん

保育園バックをずるずる引きずりながら玄関に歩いていくちび

私『おーい、何回言わせるの、くつしたー!』

ちび『わかってるし、バックおいてからやるんだもん』

クローゼットに手を入れながら『あーだこーだ』

玄関に向かおうとするちび

私『おーい、それパンツ』

ちび『どぅふふふふ』

こども特有の口をすぼめて笑う顔。

あの照れ隠しの顔、なんかこう好きなんだよな。