にゃんおぺ育児

日々成長していく子供たちとの今を忘れたくないからはじめたブログ。

寝かしつけ

『ねえ、ママー?ねええ、ママ―?おばあちゃんとかおまめとかの絵描いて―』(x 10 ぐらい)

『もーママって言わないで』

『ねええ、おかあさああん?』

(苦笑)

『何回も言わなくてもお母さん、ちびと違うからちゃんと覚えてるのー』

と文句をたれながら布団に入り、おててにリクエストされた落書きをしてあげます。

『じいちゃんプリキュアぁ、ばあちゃんプリキュアぁ』

『しょんなプリキュアいないのおお!ぶええええん(ちょっと涙声)』

『じゃあ、こんくらいかずを書いて?』(左手が4、右手が3)

『はいはい、1、2、3、4、5、6、7、おわりねー』

『ええっとね、いっぱいだよ、こんくらいだよ?』(左手が2、右手が2)

『はいはい、1、2、3、4、はい、おやすみー』

そんな寝かしつけなんだか遊びなんだかをします。
もちろん、怒って後味の悪いまま寝ることもあります。

今日、友達と "フランスの子供は夜泣きをしない" という本について会話しました。

 

 2014 年。ちびたんが生まれた年に出た本。へえ!そんなことできるんかいね、と驚き、友達にもお勧めしたのでした。

実際この本にある通り(↓かなり前に読んだのでうろ覚えですが)

あかちゃんに "おやすみ" といったら一人で部屋を出て一人で入眠できるようにし、
夜中に泣き出したときはしばらくの間(15分程度)は寝室で様子をうかがって待つ。
泣いてる間は『きっと大丈夫。』とあかちゃんを信じてあげること。

そんな風にして我が家も親子別室で夜泣きのない日々を送っておりました。

ちびたんも2歳までは全然一人で眠れていたし、寝かしつけの時間がない分、
持ち帰ってきた仕事を9時くらいからパチパチとリビングで終わらせる、
そんな日々でした。

そのまま別室でもいけたんだろうけど、
1週間ちょっとの海外出張のときにちびを実家に預け、
そのあとに風邪をひいて看病のためにとなりで寝たときからだな。

ちびたんの隣で寝たくなっちゃったのは。

完全に私が子離れできなかったんだと思ってます。
だって、こどもの顔?からだ?全部?から出る幸せオーラに包まれるんだもん。

 

赤ちゃんのうちに一人で寝れるようにすることで
親はすこしだけ子離れして我が子を信頼してあげることができるのかもしれません。

寝かしつけの時間がないと、どんなに楽かと思うこともたくさんありました。

なんで、あのとき!と。

でもな、自分の心に任せていいことなんだと思ってます。

1人で寝れることもすごいし、一緒に寝れることも素晴らしい。

 

今は一人で寝るとか無理だなーと半ばあきらめモードも入りつつではありますが、

それでもやっぱりちびたんとおまめと一緒の布団にいれるというのは幸せなわけであります。

 

ちびたんおねえたん

実家で3日間ほどお世話になり、ちびたんの『夜驚症』がおさまった模様です。

ちびたん自身も

『お家にいくと夜なんかこわい夢みるんだよ』

と言っており、親子共々ストレスが溜まっていたんだろうと思われます。
いうなれば、"ちびたんをもっと構ってストレス" でしょうか。

ちびたん構ってちゃんがおさまり、最近はすこぶるおねえたんオーラをだしています。

☆ご飯の手伝い

保育園帰りにちびたんに夕飯のお手伝いをお願いすると気持ちよく承諾してくれます。

園庭でフラフラしたい思いもすっ飛んで、すぐに帰ります。

お家では、お野菜を洗ったり、一緒に包丁で野菜を切ったり、切った野菜をお鍋にいれてもらったりと、

いままではすべてお迎えの前に終わらせていた夕飯づくりは、あえて遊びの場として残しておくことにしています。

これも復帰前までの楽しみかな。

☆お風呂の手伝い

ぜえええんぜんお風呂に入りたがらないのには変わりありませんが、

おまめのつかまり立ちがしっかりしてきたこともあり、

お母さんが体をあらうときは浴槽でちびたんにおまめをおさえておいてもらっています。

まだまだ目は話せませんが、小さな責任感が湧いている模様です。

☆おまめの寝かしつけ

これまではお母さんがおまめを寝かしてからちびたんをトントンしてあげていましたが、

今週はちびたんが『とーんとん』して寝かせてあげています。

この『とーんとん』の優しいこと。

『ママにもやってあげるね』といってトントンしてくれますが、めっちゃ心地いい。

前はこの時間になると変に大声でしゃべっていたのが、自分が寝かしつけを担当しているので、ひそひそ声でお話しします。

おまめはお昼寝から覚めると全力で遊び続けるため、私たちがお布団に入るころ(8時半過ぎ)にはほぼ電池切れ。

ちびたんのトントンですぐに眠りにおちてしまうおまめなのでした。

 

ちびたんおねえたんのお陰でお母さん、助かっています。

こんなに小さいときからお姉ちゃんてお姉ちゃんなんだな。

私は兄がおり、根っからの末っ子気質。

"お姉ちゃん" として育つと、たとえお母さんでも "妹" に見えることがあるって誰かがいってたな。

そんな風に思われる日もくるんでしょうね。

ちびたんおねえたんは、保育園でつくったかばんに 『くちびる』(口紅の間違い) を入れて持ち歩いています。

雪だるまつくろ

金曜の夜に職場の同僚にディナーに誘われたので、

夜の子守をお願いするために金曜から日曜日まで

我ら三人(ちびとまめ)実家でお世話になってきました。

実家からは電車で1時間半、これまではじいちゃんが車で迎えて来てくれたり、

ばあちゃんが一緒に付き添ってくれましたが、

今回ははじめて三人だけでちょっと長めの電車移動。

ちびねえちゃんとは、乗り換え駅までの数を数えて遊んだり、

おまめは電車の外やこちらに興味深々で困ることは一切ありませんでした。

『一番前がいい~』というので一番前の車両に乗ると、

『一番前は広いんだね~』といって、一番良い位置で電車移動を満喫していたちびたんでした。

 

 実家は日本家屋で夏を快適に過ごすこと前提で作られた家だろうと思うので、

冬は外よりも寒い状態になるのですが、

ひろーいお家でみんなでのびのびと遊びました。

おまめのお世話をしている間に、ちびたんはばあちゃんとごはんの用意をしてもらったり、

優しい手がたくさんあるとついつい甘えちゃいます。

土曜日は雪が積もったので、この日のために買っておいた手袋をつけて雪だるまをつくりました。

ちいさな願い事ですが、『雪がふったら雪だるまつくっていい?』といったちびたんのお願いをこんな風にかなえてあげられるのはとてもうれしく思います。

あと、じいちゃん、素手で一緒につくってくれました。

職人の手は強くて、ナウシカの周りのじいさま達と同じような手をしてるんでしょう。

こういうところが昔から大好きです。

雪は帰るころにはすっかり溶けはじめてしまいました。

寒いから絶対2月には来ないと言ってきたものの、

一番寒い2月、あったかい思い出がたくさんできた2月になりました。

何をするかわからない

小さいこどもは何をしだすかわかりません。

おまめは目を離すと確実に誤飲するタイプの赤ちゃんです。
ちびたんは事前に買っておいたコンセントカバー等々は一切不要なタイプの慎重派だったのに。。

 

おまめは基本ご機嫌で部屋から部屋へと面白いものを探して一人で探検します。

こちらはそういうときに家事を済ませたりして、
少し目を離しちゃっている時間が発生するのも正直なところ。

今のところ、食べちゃいけないものはなるべく手の届かないところに置いていますが、

今日もいろいろな場所の掃除とか片付けをすませながら、
2分おきくらいに様子をみているような状況です。

 

昼食後に Yogibo に寄りかかってテレビを観ながら、
おまめを観察していると、

口の周りによくわからないけどキラキラしたものをつけてニコニコやってきました。

何じゃそら!とあわてて綺麗にふき取ってから、
さっきまでなめなめして遊んでたお菓子の缶空をみてみると、

歯型が。塗装?がはがれていました。

ちびたんが遊んでた缶空。。。。。

0歳児、何をするかわからない。

 

先ほどおまめがお昼寝を始めたので、さっきの缶空を開けてみました。

ちびたん姐が音が鳴るように何かを入れて、テープでくっつけていたので、

テープをはがしてみてみると、

無くなったパズルが入ってました。

4歳児、何をするかわからない。

 

土曜日は雪の予報です。

雪だるまつくりたいっていってたから、

防水手袋買ってきてあげようかな。

 

こどもから学ぶこと

子供からみた30歳って、ものすごい大人ですが

そんな大人はこどもから学ぶことがたくさんあります。

例えば、

迷惑をかけること

ちびたんには、フィリピン人のおばあちゃんがいるお友達がいます。
勝手にグランマと呼ばせていただこう。

保育園のお布団を取り換える時間がだいたいグランマと一緒です。

グランマは日本語がわからないので、
保育園の先生が身振り手振りで片言の英語で連絡している場面をよく目にします。

私は英語話せるし、本当はグランマとお話ししたいのですが、
なにせシャイなので全然話かけられない感じです。

さて、

昨日のお布団替えの時、いつものようにグランマがお隣でシーツを取り換えていました。

そこに我が家のおまめちゃん(人見知りしない8カ月)がいきおいよくはいはいして向かっていき、グランマに甘え始めました。

ニコニコしながら。

ひゃーそんな迷惑かけるわ、やめちょくれーーと心で思います。

グランマはそんなおまめをとても可愛がってくれました。

『お孫さん何人いるんですか?』とか、自然に会話があふれてきました。

グランマとお話ができてうれしかったな。

嬉しすぎて信号青で渡るの忘れてたわ。

 

今日は、ちびたんが登園前からせっせと制作をし始めました。

輪ゴムと画用紙の輪っかをつくり、細く切った紙をくっつけていきます。

『ちびたん髪の毛短いから長い髪つくるんだー』

ちびたんは、制作物をしっかり着用し、自信満々で保育園に向かいました。
途中で同じマンションに住んでる男の子を怖がらせながら。

f:id:nyagemitsu:20190205145300j:plain

髪飾りもつけました。お母さんはシール屋さん

ちびたんが最初に制作を持っていこうとしたときには、

(こ。。こんな長いやつ限度ってもんがあるでしょう。。先生にダメって言われたら面倒だしな。。先生困ったらどうしよう)

などと思ったりしていました。

『ダメだったら持って帰るからね』と言い聞かせて持って行ったのでした。

先生は、『紙のものだったら大丈夫ですよ』と長ーい長ーいラプンツェルの髪の毛をイメージしたウィッグもどきを許してくれました。

f:id:nyagemitsu:20190205145253j:plain

保育園で一日中つけてたやつ

今日の作品も得意げに先生に見せていました。

 

こんなの全然面倒じゃない(自分はされても面倒とは思わない)のに迷惑かけちゃいけないとか、何か言われたら恥ずかしいとか、本当に自分は小者ですな。

たくさん迷惑をかけよう。たくさん恥をかこう。

こどもから学んだことでした。

【書評】SHOW YOUR WORK!

最近時間があるときに気になった本を読むようにしていますが、
どんな本かを人に説明するのにまとめるのが難しいことに気づきました。
読んだ本の書評を書いて頭にインプットしていこうと思います。

今日書くのはこちら。Austin Kleon の "Show Your Work!" です。 

Show Your Work!

Show Your Work!

 
 きっかけ

Twitter でこの本の内容を実践して今の職に就いたという人がおり、読んでみたくなったことがきっかけです。

気配りが上手で自然とファンが増えていく人、いないですか?私の同僚に、自分の "好き" をうまくアピールしているけれど、相手のことを尊重して大切にしている素敵な人がいます。そんな彼女の周りは私を含めファンで溢れているのです。対面でも、SNS でも自然とプレゼンスが上がっていく、そんな風な人になれたらいいのにと思い読んでみました。

概要

サブタイトルに "10 WAYS TO SHARE YOUR CREATIVITY ADN GET DISCOVERED" とあるとおり、自分を発信して憧れのあのひとに認めてもらうため、もしくは、自分の持ってるノウハウを他の皆に分けてあげるためにするべき 10 のことが紹介されています。

-- 目次 --
1. YOU DON'T HAVE TO BE A GENIUS. 
2. THINK PROCESS. NOT PRODUCT.
3. SHARE SOMETHING SMALL EVERYDAY.
4. OPEN UP YOUR CABINET OF CURIOSITIES.
5. TELL GOOD STORIES.
6. TEACH WHAT YOU KNOW.
7. DON'T TURN INTO HUMAN SPAM.
8. LEARN TO TAKE A PUNCH.
9. SELL OUT.
10. STICK AROUND. 

ポイント

・完璧でなくてもいいから自分の成果、実績を公開すべし。アクセス数?気にするな。
・ブログを始めるなら、明瞭なドメインやサイト名をつけよう。
ブログが履歴書代わりになったら最高
・好きなもの同士が集まればもっと精度があがるはず。
You tube, Blog, Twitter 等の ソーシャルメディアを使って毎日少しづつ意味のあるもの* を発信しよう。
* 誰かに役立つと思う情報、楽しいと思うもの。「で、何?」と思われないもの。
インフルエンサーのような人が発信している/していない情報を学ぼう。
・好きを発信して自分がどんな人間なのかをわかりやすくアピールしよう。
・助けてもらった人への感謝を絶対に忘れないこと。参考にした情報のリンクなどは必ず張ること。
・パーティでの『何されてるんですか?』に備えよう。
・最初はみんな初心者。ノウハウを隠さず共有してみんなができるようになって欲しいと思うこと。
・自己アピールの塊にならず、相手のファンになろう
・他人の成功を自分のことのように喜ぼう。
・一緒にいるとエネルギーを吸い取られるひとからは逃げよう。
トロール(ただ失礼な人、批判だけしたい人)からも逃げよう。
・芯をくったマイナス評価を受けとめる準備をしよう。逃げたい気分になるけど一瞬だし。
・途中でやりたいことが変わったって良い。学び続けよう

好きなフレーズ

"Talk about yourself at parties"
"Learn to take a punch"
"Begin Again"

 まとめ

この『にゃんおぺ育児』というブログでは、私の人生のログを書くことがメインテーマになっていますが、

私の WORK を公開するブログ、私の履歴書になるブログを開設してみたくなりました。

飲み会で本音や真面目な話をするのが苦手なのですが、次回は自分がお熱なものを好きな人達に伝えてこようと思いました。

顔が赤くなろうが、馬鹿にされようが(そんな人いないんですが)、そんな自分を好きでいてくれる人たちの周りにいたいですよね。

夜驚症?4歳児の夜泣き

週末にくまに子守をお願いし、久しぶりにショッピングにいってきたので、

お母さんのイライラの器も空っぽな状態です。

今日はすこぶる調子が良く、ちびたんが小さな反抗や癇癪を起しても向き合うことができました。

ちびたんも甘えん坊になりながらも、お風呂に入ったり、散らかした机を片付けるのを手伝ってと頼んだりと、お互いにストレスのない状態でした。

 

だがしかし、

最近ちびたん、夜泣きをすることがあります。

寝かしつけてから1時間ほどたったころ、

『いやーいやーいやいやいやーーーー』と足をバタバタさせて騒ぐのです。

昨晩もあったから2夜連続です。

このとき何を話しかけても応答せず、暴れる状態が何分か続きます。

夜驚症というものがあるらしいですが、日中に刺激の多いできごと(怒られたり、楽しい経験)があると、睡眠時に脳が興奮状態になって上記のような状態になるようで、

しばらく放っておいたり、本人が落ち着くまでやさしく話しかけてあげたりすると自然に眠りにつくらしいです。

 

ちびたんは座って落ち着かせようにも足をばたつかせて暴れてしまうので、

しばらく抱っこして赤ちゃんみたいにとんとんしてあげています。

今日はキラキラ星を口ずさみながら抱っこしていたら、そのまま普段通りに眠っていました。

 

夜驚症の場合、睡眠時に未発達な脳の活動が引き起こすらしいです。

天使の4歳児、今一生懸命脳が発達していてがんばっているみたいです。