ねこたまの病気が発覚した翌日の4月5日。おまめがはじめてお熱を出しました。
4月の第一週、散々でしたね。気づけば4月も半ばだなんて信じられません。
もうすぐ5月です。兜を用意せねば。
五月人形。。兜。。。お雛様以上にピンときません。
今時ネット販売もあるのでくまと一緒に見てみるも、正直なんともいえず。
実はちびたんの熱が治まってきたころに、近場の人形屋さんを見て回ってきました。
有名店は、品があるなと思う兜はうん十万するようなもので、すこしお値段が安いものとなると品質に出ているように見えました。
ちびたんのお雛様も有名店ではなく、少し路地裏に入ったところに並んだ小さなお人形屋さんに素敵な出会いがあったもんで、
おまめも路地裏のお人形屋さんに行ってきました。
正直なところ、どこに目をつけたらよいのかはさっぱりですが、お母さんが気に入った兜がおまめにも見つかりました。
~『人形の昇玉』さんにて~
一瞬でこの兜に決定。
じいじとばあばと一緒にいったら少しでも記念になるかな、と思い、ついに先日の土曜日に皆で買いにいきました。
おまめの熱でなかなか買いに行けなかったので、お店に取り置きをしてもらっていました。店員さん、ありがとう。
コンパクトな兜ですが、気に入っています。
こどもからしたら、そのお雛様や兜がなんでお家に飾ってあるのかなんてどうでもよいわけですが、
兜を買いに行った思い出なんかがここに一緒にあることがなんとなく嬉しいです。
節句の時期にお部屋に飾ったときに、自慢げに話す時がいつかくるのだろうか。
なんて思ってます。