にゃんおぺ育児

日々成長していく子供たちとの今を忘れたくないからはじめたブログ。

傾聴することの難しさ

「やさしいママになりたい! ギノット先生の子育て講座」が衝撃的だったので

この本を書いた

アデルフェイバ とエレインマズリッシュの著書

「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方」という本を読んでいます。

 

傾聴することの難しさよ。

これまでこどもと一緒に過ごしてあげればそれがすべてだと思っていたんではなかろうか。

ああ、こんなに苦労していいお母さんと思っていたんではなかろうか。

子どもが上手くコントロールできていていいことだと思っていたのではなかろうか。

 

日曜、おまめは英語の習い事に行きます。

大抵9時に公園や図書館に行ってから10時前にクラスに着く予定です。

今日はちびたんが借りたDVDを観始め、

「おまめ、公園いくのとそれ観てるのどっちがいい?」

「これみる」

「公園はいかなくていいのね」

「うんこれみるの」

「じゃ、お母さんちょっとスーパーいってくるから、帰ってきたら直ぐに出発だよ」

 

私は家事やら近所のスーパーに買いだしにいくやらして家に戻り、さて行くかとおまめとちびたんに声をかけると、

 

ちび「公園はいかないよね?」

はは「行かない」(なんで今それ言うのよイラ!)

まめ「こうえんいくー!ち(木)のこうえんいくーー」

はは「行かないってば、さっき約束したでしょ。(怒)」

 

ちびは壁の方向いてすこし拗ね、まめはお母さんに泣きつく、お母さんは大きな声で子どもに話を聞いてもらおうとする、予定があるときに起こりがちな、いつもの光景。

 

 

傾聴していたならば、、、

ちび「公園はいかないよね?」

はは「うーんそうね、公園いきたかったかなあ。お母さんも公園好きなんだよぉ」

まめ「ちのこうえんいくー」

はは「ちのこうえん皆でいくの楽しいもんねー。でも今はもう時間になっちゃったねぇ。」

 

上述の本のスキルによると、アドバイスは避けて子どもに考えてもらうこと、とあるので「英語が終わったらいくのはどう?」などはあえて付け加えないこととします。(この後、おまめは泣きながら英語のあとに木の公園にい来たいことを訴えてくれ、小さなまめでも十分に妥協案が考えられることも確認しました。)

 

こんな風に子どもに寄り添ってあげられたら二人の気持ちを救ってあげれただろうと思い返します。

 

しばらくは自分自身の子どもへの接し方を見直していきます。

 

おいにい

ボディソープを切らしてしまったのですこし前に買った旅行用のを出して使っていると、

ちびたんが

「いなかのお家の匂いがするね。」

確かにブランドも一昔前のもの。

いい鼻してる。

 

夜寝る前に布団にゴロンとしていると、ねこたまが通り、

おまめが

「うんちのにおいがするね」。

そうね、確かにさっき猫砂をかける音がしてたわ。

いい鼻してる。

 

そんな昨日はちびたんの機嫌がよく、「なんか今日は大丈夫だね」と言うと、

「だって今日はそっち(おまめ)だったから」とのこと。

確かにおまめの方がイヤイヤが多かった日。もう一人が泣いてると冷静になれるのかしら。

 

ちびたんの日直メモ

反面教師でしっかりもの
f:id:nyagemitsu:20210612062543j:image

 

嫌がとまらない

ちびたんにイヤイヤ期が再来しています。

 

ちびたんは最近折り紙が大好き。

図書館で折り紙の本を借りては、「ママやろー」と誘ってくれます。

この折り紙が引き金となり毎日大癇癪がはじまります。

ちびたんは理想がとても高く、見本のように完璧に折ろうとするので色紙の裏の白い色がすこしでもはみ出ると

足をばたつかせます。

おかあさんもそんなにぴっしり折れないので「もういや!」がはじまり。

このイヤ、2,3歳のそれとレベルが違い、

「うまくできなかったね」

「イヤ!」

「最初はできないけど少しずつできるようになるんじゃ」

「イヤ!」

「もう一回やる?」

「イヤ!」

「お風呂はいっちゃう?それとも」

「イヤ!」

「ちびは何がしたいの?」

「イヤ!」

 

止まりません。。折り紙で心が折れる

昨日は40分くらいこの状態。また一回なだめてもまた再発する状況で毎晩繰り返されます。

 

ふむ。さすがに疲れてきました。

大声で泣くのでうるさい!と怒鳴ってしまうことも度々です。

 

優しい家族に育てられ、今と昔は時代も環境も違うのに私は必死であの素晴らしい親にならなきゃと思ってちびまめに接してきました。

怒ったときにはごめんねといって謝ったり反省したり。また、自分が良い親になろうとした結果、反対にイライラが積もって怒鳴りちらしてしまったり。

それでも最後に大好きだよって謝ればこどもはわかってくれると信じて。

 

なんだか、そんなことは幼い子どもにはちっとも伝わるはずもなく、すぐに怒る親と親は全部願いを叶えるべきだというちびの期待との間で不満が大爆発しているのではないかと感じます。

 

なので、

子どもに尊厳をもって接すること。そしてちびまめが自立して同じように尊厳をもって家族や周囲に接することができるよう育ててあげること。

これを目標にしようと思います。

 

図書館で手に取ったこの本でそんなことを学びました。

「やさしいママになりたい! ギノット先生の子育て講座」

 

「あ、まま、みてちこーき(ひこうき)だよ」

「何色?」

「ちろ(しろ)だよ、ブルーのくももある」

「ブルーのはそらだよ」

 

こんなこどもたちがいるので日々楽しいです。

そんな日が私自身の怒りで台無しにならないように楽しい怒り方を見つけます。

 

かくれんぼ中
f:id:nyagemitsu:20210610202640j:image

生きるスピード

おかあさんの生きるスピードは超速

ちびたんやおまめの生きるスピードはのんびり

 

お互いのペースがあっていないからお互いが不満になります。

 

ちびたんが夕食のときに付箋にクイズを書きはじめ、

「★★★★ + ♡♡♡♡ はなーんだ?」

「正解は、8 でーす。」

とクイズ大会を始めました。

 

くまは、このスピードが得意でないので、

「そういうのは ★★ + 🍜 で煮干しラーメンです、とかっていうもんだよ」

わたしは、ある程度スピードをあわせて、

「はちー、え、違うの?」とかやってます。

 

このクイズが3,4回繰り返され、しまいには私の声に元気がなくなったらしく

「なんでそんな声出すの?もういやだ」といって拗ねてしまいました。

 

実家に行くと、としょ(ひいおばあちゃん)がちびたんの相手をしてくれるのですが、

延々とおしゃべりをしたり、遊ぶところをずっと優しそうに見守ってくれています。

 

以前はおばあさんというのは面白さのハードルが低いからあんなにずっと一緒にいられるんだ、と思っていました。

昨日ふと、私の生きるスピードが速すぎるせいでもあることに気づきました。

 

いつも時間に追われてセカセカしていることに加えて

会話に求めるスピードも子供と大人では大分異なることに気づきました。

本当は同じくらいのスピード同士で生活するのが最適ですが、

今にもアクセルを踏みだす勢いのお母さんのところにちび達を乗せようとしているのだからたまったもんじゃないのかもしれません。

 

自分の生きるスピード、もう少しスローにしよう。

めざせとしょレベル。

仕事さぼったった

昨日はおまめの誕生日でした。おまめ、3歳おめでとう!

早朝の会議があったため、朝早くに起き、早く仕事をはじめて早めに帰らせてもらう早早作戦のはずでしたが

ちびたんの登校をまたずにおまめだけ保育園に連れていき

「にこにこのケーキ買うんだよねー(むふふ)」と順調に登園を済ませ家に帰ろうとすると、

同じ小学校に通うお友達のママからの電話と LINE に気づきました。一緒のマンションに住んでいるのでいつもエントランスに集合して登校しています。

 

『ちびちゃん、さっきうちに来て(7:30 ごろ)まだ早いし準備ができてなかったからちびちゃん家に送り届けておいたんだけど、パパはいるけど一人で学校にいくとかいってるから心配で、大丈夫かな?』

 

速攻で電話をしてお騒がせを謝りつつ、部屋に帰るとちびがおらず。

小学校までいってみてもおらず。

やっぱり家かな、と部屋に帰ると、部屋の前に立っているちびたんを発見しました。

 

ピンポンを押したのか、のそっとくまが登場し、ついでにねこも部屋から脱走しつつ、

ちびたんが見つかってよかったのと、お友達の家族に申し訳なかったのと、なんでこんなうちなんだよとかいろいろな思いでした。

ちびたんの無事がわかればそれでいいのだけれど、それでもやっぱりいろいろな思いがあるのでちびたんも母親からの安心感は得られなかったろうと思います。

 

そのあと、ちびたんを登校時間に送り出し、再度部屋に戻ると

 

「にゃげちゃん、動けない・・」

くまは、復帰後の規定で、他の社員と同じく(8時間)働かなければならず、すぐに体調を崩し一週間休んでいます。

前日に産業医との面談で、いくらプロマネが良いといっても、5日も休んでしまっているのは、ダメです。もう再休職です。的なことを言われていました。

 

心(脳)が強いストレスを感じて体が重く動けなくなってしまっていたんだと思います。そんな話をくまともしました。

 

健康な私だって育休明けに職場に向かうこと、スーツ姿の男の人の大行列、かなりのストレスで足に一生懸命 力を入れて歩いたこと、

新しいチームに配属されたので、挨拶周りでお腹が痛くなりそうになったことがありました。


ましてや心が疲れているのに同じだけ働くとか無理でしょ。言い方とかあるでしょ。

「あんたの会社本当嫌い」が私の口癖です。


そんなのが朝8時までにあったもんで、このまま仕事しても楽しい誕生日会ができない気がしたので、自分の健康のために午後休をもらいました。


午後はおまめのリクエストの「バズ ライトイヤー」をゲットし、

図書館で本を借りて喫茶店で読書の時間。

 

心の子育て 「誕生から思春期までの 48 章」/ 河合隼雄


という本で、今ちょうど読みたかったと感じられる本でした。
子育ては自然に行うものであって、人それぞれ。育ってきた環境にも大きく影響を受けるし、西洋的な文化もないのに西洋化が進みまくってるんだから日本の親が大変なのはしょうがない。自分らしい育児をしたらいい。

 

そんな風に書いてなかったかもしれませんが、そんな風に捉えました。

確かに我が家は大変だ。

子ども二人に疲れちゃった夫が一人、猫一匹。そしておかあさん。

そらニコニコしてたのにすぐ怒ったり、イライラしてたり、大好きーって言ったり、はたから見たらヒステリックお母ちゃんです。

本当は両親のようにしてあげたいけれど、それは無理だから

いまのままでいい。

 

f:id:nyagemitsu:20210519095149j:plain

壁のデコレーション「おたんじょうびおめでとう」以外は全部ちびたんプロデュース。学童ではおまめにプレゼント、と手裏剣をおりがみでつくってくれていました。

 

おまめのなみだ

「いやだあ」(涙)

保育園に預けるとき、おかあさんの足にしがみついて離れようとしないおまめ

はじめはにやにやしていたけれど、もう行くよというときになって寂しそうにおまめが泣き始めました。

おまめのクラスには新しいお友達が8人ほど増え、担任の先生も少し変わりました。

新しいお友達が少しずつ新しい環境に慣れ始めたなか、おまめは少し前から笑いながら「嫌だよぉ」とクラスに入るのを拒むことがありました。

今日のように泣くのは初めてです。

普段はいつも笑顔なので、

そっか、おまめは一生懸命我慢していたんだ、と申し訳ない気持ちになりました。

 

お家ではちびたんを優先しがちで、自分の想いが強くなってきたおまめにはきつくあたりがちなところもあり、その結果であることも簡単に想像できました。

むずい。むずいぞ。

4歳差の姉弟をどちらも納得させるのがかなり難しい日々が続いています。

 

それに加え今朝は、

一向に準備を終わらせないちびたん(なんか宿題をやってる)をやっと送り出し(たあげくマスクないといってピンポン押されて追いかける始末)、

イライラ最高潮のなか「ナウシカみるー」とかいうおまめにがみがみ。

最低最悪の月曜の朝でした。

 

それでも朝こうなってしまったのは、時間の余裕がなかったせいであり、1時間も目覚ましのスヌーズと闘っていたおかあさんのせいでもあります。

 

保育園も不安なのに家でもこんなんじゃ泣いちゃうよ。そりゃそうだよ。

 

今日は先生に「お兄さんのお部屋にいってパズル借りてこようか?」と誘ってもらい、気持ちを切り替えて先生のところにいきました。

明日は皆でもっと早く起きよう。

ママとパパ、どっちが好き

お休み明け!

ちびたんは待ちあわせしてくれている同じクラスのお友達に合流して仲良く学校に向かいました。

お友達のパパが待ちあわせ場所に来てくれてました。

ちび「あれパパ?パパとママどっちすき?」

とも「パパ。パパの方が優しいからー」

なんて会話をしているのが聞こえてきました。

 

最近はおまめのイヤイヤ期とおパンツをストレスに感じることが増えています。

家だとタイミングが合わなかったり、トイレにいきたくない、というので子供の日の昨日はパンツとズボン4組をじゃぶじゃぶし、

夜には余裕もなくなっているため、おまめとおかあさんの双方のイヤイヤが続きました。

おかあ「おまめ絵本読んでねよっか。。。(疲)」

おまめ「うん、このでっかいのにちよっかね!」

おかあ「そのでっかいのはいやだああ!」

おまめ「びえぇぇぇぇぇ!!じゃあままがえらんでぇぇぇ!びえええぇぇぇ」

とわけのわからないやり取りを経てやっぱりこのでっかいのを読もうとでっかい絵本を読んで眠りました。

 

おまめ、もうすぐ3歳児健診です。

早寝も、おむつ外れも、直らない便秘も、なにもかもが限界だった当時、ちびたんの3歳児健診のときに「お父さんにも手伝ってもらうなどしてー」とか言われて涙がでてきたことを思い出しました。

嫌だな、3歳児健診。

毎日こどもと一緒で楽しいことの方がもちろん多いのですが、こどもの心配事や悩みを抱え込んで生活してたらそら泣きたくもなるわ。

 

くまは、寝室に籠って携帯ゲームだ、ニュースだなんだと一生懸命家事や育児を手伝わないことを徹底しています。

「くま、なんにもしねーな、何か手伝え」といっても、

「病気の人にそういうこといっちゃいけないんだよ」とおどけた返事が返ってきます。

子どもの世話、意外と一番ストレスになるそうです。

そんなくまに頼ることは諦めるしかないのです。

 

こういうときに、優しいパパとかみると余計溜息が出るわけですが、

ない物ねだりをしてもしょうがないので、ファミリーサポートの利用とか真剣に考えてみようと思います。

 

とんでもなく疲れたこどもの日でしたが、こいのぼりのチーズケーキを作ったり楽しんだのです。

f:id:nyagemitsu:20210506103608j:plain

ちびたん特性カレンダー
f:id:nyagemitsu:20210506121713j:image

ちびたんとおまめが元気に大きくなりますように!